こんにちは!
SMBCで借入をしている方で、利用限度額を増やしたいという方いらっしゃいますか?
いざというときにそれなりの限度額があった方が色々と便利ですよね!
そんなときに増額申請が通る方法を教えます!
いますぐやれば増額できる!というわけではないので、これからSMBCモビットから借入をしようという方も是非参考にしてください!!
目次
SMBCモビットの限度額を増額させる為の4つの行動
それでは具体的に、これをしていれば増額につながるという4つの行動をお話していきたいと思います!
その4つとはこちらです!
- 毎月遅れがなくしっかりと返済する
- ある程度の期間SMBCモビットと取引している
- 他の金融機関から借入しない
- SMBCモビットに生活の変化を報告する
詳しく説明していきますね!
毎月遅れがなくしっかりと返済する
借入をするには自分に信用があることが大前提となります。
借入においては、毎月一日も遅れがなくしっかりと返済を続けることで信頼が構築されます。
逆に、一回でも返済日に遅れることがあれば、その時点で積み上げてきた信用はガタ落ちとなります。
必ず、確実に返済日に遅れることなく返済をしましょう!
もしどうしても遅れてしまう場合には、事前にSMBCモビットに電話をして理由と入金日を伝えるようにしましょう!
ある程度の期間SMBCモビットと取引している
返済日に遅れることなく入金をするというのは当然のことです。
そしてそれをある程度長期間続けることで、さらに信頼を得られます。
返済実績というものを作れるからです。
実績があれば、この人なら増額しても問題なく返してくれるだろうという判断になります。
そして長い期間取引してくれている人は、どうしても優遇したくなりますよね?
お金を貸している側はこのような判断基準で動きます。
ある程度の期間というのは大体半年〜1年くらいを言います。
これを目安に、まずは返済実績を作ってください!
他の金融機関から借入しない
SMBCモビットの利用限度額を増額したいのであれば、他の消費者金融からお金を借りることは避けるようにしましょう。
他社で借入をした記録や増額をした記録というのは、SMBCモビットも見れるのです。
その場合、返済できるだけの余力が減ることになるので、審査は通りずらくなります。
SMBCモビットに生活の変化を報告する
これは地味に大事です。
例えば引っ越し、転職、収入の増減、昇進や転勤など、些細なことでもSMBCモビットに報告するということです。
申し込みをした際に記入した情報に関しては、変化があり次第報告すると良いでしょう!
特に良いことがあった際には必ず報告しましょう!
SMBCモビットから増額の提案がくることにも繋がるので、ぜひ心がけてください!
SMBCモビットで増額申請をするなら「Myモビ」、スマホアプリで!
Myモビとは、SMBCモビットの会員サイトです。
スマートフォンアプリもあるので、既に借りている方はインストールしておいてください!
Myモビやアプリを利用することで、電話や書類の送付が必要なくなり、簡単にネット上で完結できるのです!
そして他にも使うことでメリットがあります。
それは、「増額可能かどうかがわかる」ことです。
返済に遅れがなく、SMBCモビットが増額できると判断した人には、「増額申請申込」というボタンが表示されます。
基本的にこれが表示されていたら、増額可能です!
これすごくないですか?笑
ただ、ここで気をつけたいことは、増額金額の申請です。
自分の年収や月収にあった増額金額を選択しないと審査落ちすることがあります。
ある程度少なめに申請するのがコツとなります!
利用限度額の増額をしたいという場合は、Myモビかアプリからどうぞ!
まとめ
今回はSMBCモビットで利用限度額を増額する方法について説明してきました!
前半に書いた4つの方法は理解していただけましたか?
念の為、もう一回書きますね!
- 毎月遅れがなくしっかりと返済する
- ある程度の期間SMBCモビットと取引している
- 他の金融機関から借入しない
- SMBCモビットに生活の変化を報告する
この4つなら問題なく実行できそうじゃないですか?
よく増額するために収入を上げろって言ってる人もいるのですが、そんな急にあげられるものじゃないのですよね。
そんな無理なことは言いません笑
とりあえず上記4つを実行してみてください!
増額できることを祈ってます!!

金融博士

最新記事 by 金融博士 (全て見る)
- 沼津市内にあるプロミスのATM・店舗・自動契約機一覧(駐車場有無の記載あり) - 2021年3月4日
- プロミスアプリローンとは?CMでお馴染みのアプリローンとはどういうもの? - 2021年3月4日
- 浜松市内にあるプロミスのATM・店舗・自動契約機一覧(駐車場有無の記載あり) - 2021年3月2日